英文問題 No.39

英文分析 No.39 – 慶応大

英文分析 No.39

出典:慶応大

Main Text

(1) Much about the estate tax remains debatable. (2) What moneys are raised by the tax may appear small when compared to the government’s main sources of cash — the corporation tax and income tax. (3) However, even at just 1% of total US tax earnings, the estate tax can still fund vital social programs. (4) On the other hand, abolishment of the tax might, it has been argued, provide an economic stimulus. (5) One 2015 study found that abolition of the U.S. estate tax would boost GDP and create around 140,000 jobs.

Vocabulary Check

estate tax: 遺産税

remain: ~のままである

debatable: 議論の余地のある

moneys: (または monies で) 金額

raise: (金)を集める, を調達する

appear: ~に見える, 思える

compare A to B: AをBと比較する

source: 源, 出所

corporation tax: 法人税

income tax: 所得税

earning: (通例~s) 収益

fund: に資金を提供する

vital: 極めて重要な

on the other hand: 他方(では), これに対して

abolishment: 撤廃, 廃止

argue that…: ~と主張する

provide: を与える, をもたらす

stimulus: 刺激

abolition: 廃止, 廃絶

boost: を押し上げる

GDP: 国内総生産

create: を創出する

Detailed Analysis

<前置詞 + 名詞(句)> または <前置詞 + 動名詞(句)> の形をした句は前置詞句と呼ばれ、文中で形容詞または副詞の働きをする。

Suffering is [the price [of all good things [in the world]]].

「苦しみは世の中のすべてのよいものの代価である」

→世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない

前置詞句 of all good things [in the world] は名詞句 good things「よいもの」を修飾する形容詞句の働き、前置詞句 in the world「世界の中の」すべてのよいものの」は名詞句 price「代価」を修飾する形容詞句の働きである。

No one succeeds [in the world] [without effort].

「世の中で努力せずに成功する者はいない」

前置詞句 in the world「世界の中で」は動詞 succeeds を修飾する副詞の働き、前置詞句 without effort「努力せずに」は動詞句 succeeds in the world「世界の中で成功する」を修飾する副詞の働きである。

Point: 本文第1文の Much [about the estate tax] remains debatable. の about the estate tax は、名詞 Much を修飾する。本文第2文の What moneys are raised [by the tax] may appear small の by the tax は動詞句 are raised を修飾する。「その税金によって集められるどんな金額も」の意。

of は基本的に日本語の「の」に相当し、さまざまな意味を表すが、注意すべき用法の一つは of の前後が主格・目的格関係を表す場合である。

[主格関係]

Truth is a creation of the human mind.

「真理は人間の心の創造物である」

[目的格関係]

War is destruction of human life.

「戦争は人間の生命の破壊である」 (= destroy human life)

Point: 本文第4・5文の abolishment of the tax「この税金の撤廃 (この税金を撤廃すること = abolish the tax)」、abolition of the U.S. estate tax「アメリカ合衆国の遺産税の廃止 (アメリカ合衆国の遺産税を廃止すること)」の of は「目的格関係」。

Further Study

2. when compared to [the government's main sources of cash — the corporation tax and income tax]

<when + 分詞> の表現から, when の直後に <主語 + be動詞> が省略されていると理解する。この場合は they ( = what moneys are raised by the tax) are の省略と考える。 — (ダッシュ) はここでは : (コロン) と同様の働き。the government’s main sources of cash「政府の主な財源」という抽象的な内容を、ダッシュのあとで the corporation tax and income tax「法人税と所得税」と具体的に示している。

4. abolishment of the tax might, <it has been argued>, provide an economic stimulus

, it has been argued, は挿入節。「この税金の撤廃は経済に刺激を与えるかもしれないと、主張されてきた」とあるが、これは It has been argued that abolishment of the tax might provide an economic stimulus と同義。

5. that 節内の主語... would...

that 節内の主語の abolition of the U.S. estate tax が仮定法条件を兼ねる。 would は「未来の事態の推量」を表す。助動詞 would の後ろは boost GDPcreate around 140,000 jobs という二つの動詞句が等位接続されている。

Example Translation

(1) 遺産税に関する多くのことは、依然として議論の余地がある。(2) その税金によって集められるどんな金額も、政府の主な財源である法人税と所得税に比較されると、少額に見えるかもしれない。(3) しかし、アメリカ合衆国の総税収のたった1%でしかないものの、遺産税はそれでも重要な社会計画の資金になり得る。(4) これに対して、この税金の撤廃は景気への刺激をもたらすかもしれないと、主張されてきた。(5) 2015年のある研究によると、アメリカ合衆国の遺産税の廃止はGDPを押し上げ、約14万の雇用を創出するであろうことが判明した。

© 2025 参考書toWebページ. All Rights Reserved.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール