英文問題 No.30

英文分析 No.30 | 慶應大

英文分析 No.30

出典:慶應大

Main Text

Related to the plastic waste problem is one that shocks visitors from countries where food shortages and starvation remain issues: Japan’s huge volume of wasted food, which often comes in plastic containers. The Environment Ministry estimated food loss at about 6.46 million tons in 2015. That’s more than double the nearly 3.2 million tons of food assistance that was distributed worldwide in 2014, according to the United Nations’ World Food Programme.

Vocabulary Check

related to : 〜に関連した

waste : 廃棄物

shock : にショックを与える

shortage : 不足

starvation : 飢餓

remain … : 〜のままである

issue : 問題

a huge volume of : 大量の〜

wasted : 無駄にされた, 浪費された

container : 容器

The Environment Ministry : 環境省

estimate A at B : AをBと推定する

loss : 損失

double : 2倍の

assistance : 援助

distribute : を配布する

worldwide : 世界中で

the United Nations’ … : 国連世界食糧計画

Detailed Analysis

非制限用法の関係詞節は先行詞を限定するのではなく、先行詞に関して、主節とは別の情報を提供する。先行詞は①先行する名詞(句)または②先行する形容詞句、前置詞句、動詞句、文の2種類に分かれる。

特に①名詞(句)は、制限用法の関係詞節の先行詞とは異なり、固有名詞、theやhis / herなどが付いた名詞句、総称的名詞などである。

We went to Frankfurt, which is on the river Main.

「私たちはフランクフルトに行った。そこはマイン川の湖畔にある」[関係代名詞]

We went to Frankfurt, where a huge Christmas market is held every winter.

「私たちはフランクフルトに行った。そこでは毎冬に大規模なクリスマスマーケットが催される」[関係副詞]

He said that he saw a lot of paintings in Italy, which is what I want to do.

「彼はイタリアでたくさんの絵画を見たと言ったが、それが私のしたいことである」
▷この関係詞節は先行詞である動詞句の内容に関して、そうすることが話者の願望であるという情報と伝える。

本文1文 Japan's huge volume of wasted food, which often comes in ...

Point

非制限用法(コンマ+関係詞)は、先行詞について補足的な説明を加える役割を持つ。先行詞は名詞だけでなく、句や文全体になることもある。

Further Study

① [Related to the plastic waste problem] is Ⓢ [one [that shocks visitors from countries where …]]

「プラスチックごみ問題に関連しているのは、…国からの訪問者にショックを与える問題である」
補語として働く形容詞句・分詞句が文頭に現れ、それに伴ってisが主語の前に出る倒置が生じている。oneはa problemを指す。

Ⓝ countries [where food shortages and starvation ⓥ remain ⓒ issues]

「食料不足と飢餓が依然として大きな問題である国々」
関係詞節内の構造は以下のとおり。Countries (S) remain (V) issues (C) whereは関係副詞で副詞的要素として働く。

関係副詞

関係副詞は関係詞節内で副詞的要素として働く。関係副詞のwhere, when, how(先行詞を含む), whyは、先行詞の種類により使い分けがなされる。先行詞が『場所・場合』を表す名詞句である場合はwhere、『時・場合』を表す名詞句である場合はwhen、『方法』を表す名詞句である場合はhow, That’s how…(先行詞を含む形で)how, 先行詞が「理由」を表す名詞句である場合はwhyが用いられる。when, in which, whyは省略されることがよくある。

Example Translation

① プラスチックごみ問題に関連しているのは、食料不足と飢餓が依然として大きな問題である国々からの訪問者にショックを与える問題、つまり、日本の大量の食品廃棄物であり、しかもそれがしばしばプラスチック容器に入ってくることである。② 環境省は2015年の食品ロスを約646万トンと推計した。③ 国連世界食糧計画によると、この数値は2014年に世界中で配布された320万トン近くの食糧援助の2倍以上に当たる。

© 2025 参考書toWebページ. All rights reserved.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール